
地方創生「2.0」ってご存じですか?
NEW
ユニフィットの社員が、担当プロジェクトの広告実績を紹介したり、日々感じていることなどを書き綴っています。またマーケッターが市場の動向を切り裂くフリーペーパー『MAiL』や世の中の(生活者の)トレンドやニーズ、価値観を把握し、広告制作へ反映するために行っている定量調査の分析も公開しています。
今回は私の好きなことのお話をしたいと思います。私はものすごくテトラポットが好きで、旅先で見つけては写真に残しています。
今回ご紹介したいのは、テトラポットの入手方法です。
将来やりたいことの一つに自宅にテトラポットを置くという夢がある私は、小学生の頃にテトラポットがいくらくらいで買えるのか調べました。なんと、テトラポット自体が売られているわけではないことが発覚。幼き私は、単にお年玉を貯めればいいわけではないという事実にぶち当たりました。しばらく調べ漁ると、難しい言葉が羅列する法人向けに作られたサイトを発見。結論に至りました。1、テトラポット形成用の方を業者さんから借りる。2、セメントを流す。これが答えでした。大人になればきっと業者さんから型を借りてセメントつくって流し込められるようになっていると思っていたのですが、少し大人になった今でも具体的にどうすればいいかわかりません。
将来的に、50×50㎝程度のテトラポットを自宅の庭に20個ほど置きたいなと思っているので、セメントなどに詳しい方は教えていただけると嬉しいです。
昔からテトラポットが大好きで、本当はいろいろな形があるところまでご紹介したかったのですが、今回は入手方法で我慢いたします…。余談ですが、テトラポット、実は「消波ブロック」という名前なんです、なんだかかわいいですよね。