
地方創生「2.0」ってご存じですか?
NEW
ユニフィットの社員が、担当プロジェクトの広告実績を紹介したり、日々感じていることなどを書き綴っています。またマーケッターが市場の動向を切り裂くフリーペーパー『MAiL』や世の中の(生活者の)トレンドやニーズ、価値観を把握し、広告制作へ反映するために行っている定量調査の分析も公開しています。
今、SNS等で話題沸騰中のアサヒ生ビール(通称:マルエフ)。私がこの缶ビールを知ったのは、Twitter広告と、それに伴う投稿でした。
1986年、アサヒ生ビールが誕生した背景には、アサヒビールの低迷期がありました。
アサヒビールがユウヒ(夕日)ビールと呼ばれるほどの低迷期に入ったアサヒビールは、不死鳥のような復活の願いを込めてFortune Phoenix(幸福の不死鳥)、マルエフと名付けられました。
現在、人気のために一時休売となっているアサヒ生ビールですが、近くのコンビニに売っていたので早速飲んでみました。
なんかものすごくおいしい!!が、率直な感想でした。スーパードライ程のキレッキレ感ではないものの、マイルドでありながらしっかりキレも残す…。最近飲んだビールの中で一番好みのテイストでした。
「2021年。なにかと忙しい時代だから、なにかと効率ばかりが大事にされる時代だから、なにかと人と人とが疎遠になってしまう時代だから、“心のゆとり”から生まれる「ぬくもり」や「優しさ」は、なくしてはいけないと思うのです。だから、今の時代に、よみがえる。アサヒ生ビール通称マルエフ。」このコピーにしっかりマッチした味わいで、なんだかゆったりした気分になることが出来ました。みなさんも、ぜひ見かけたらお試しくださいね。
新商品を試すときにおすすめなのが、その商品HPを一緒に見ることです。その商品の背景に何があるのか、どんな思いを込めてそのコンセプトにしているのかを感じて、考えながらその商品を食べる(飲む)とより一層楽しめます!